Blender・六角大王Superを中心とした3DCG制作~各ソフトの使い方(チュートリアル)や作品紹介~Project-6B(6B計画)

Project-6B(6B計画)by Benjamin
可変グリッド
サイト内検索
検索ワードを入力し、ボタンをクリック!
Blender Snippet:PROJECT-6B(6B計画)ACT-2
  • ホーム
  • Blender(ブレンダー)
  • 六角大王Super
  • その他
  • 無料素材ダウンロード
  • プロフィール
  • 作品紹介

HOME > Blender カメラ > ステレオグラム(裸眼立体視)交差法で3D画像

ブログ記事

ステレオグラム(裸眼立体視)交差法で3D画像

昨年の2010年は「3D元年」と呼ばれ、3D映画『アバター』が大ヒット。各家電メーカーも3D対応テレビを次々と発表しました。今年の2月26日には、眼鏡を使わない裸眼3Dを実装した新しいDSシリーズ「ニンテンドー3DS」が任天堂から発売されました。
まさに3Dブームといった感じですが、"十年ひと昔"ということで言えば、約20年前の"ふた昔"前に流行った「ステレオグラム(裸眼立体視)」に今回挑戦してみようと思います。
シーン中央で交差する二つのカメラを用意
3DCGソフトを使用すれば「ステレオグラム」を作成するのは至って簡単。上記画像のようにシーン中央で交差する二つのカメラを用意します。後はシーン中央にオブジェクトを配置し、以前投稿した「複数のカメラを使い分ける」の要領で左右それぞれのカメラでレンダリングした画像を合成すれば完成です。

このステレオグラムには「平行法」と「交差法」の2種類があり、レンダリングした2枚の画像の配置方法で、見方・見え方が異なります。「平行法」は左のカメラから書き出した画像を"左"に、右のカメラから書き出した画像を"右"に配置します。「交差法」はその逆で左のカメラから書き出した画像を"右"に、右のカメラから書き出した画像を"左"に配置します。見え方としては、「平行法」が奥行を表現するのに適しているのに対して、「交差法」は飛び出す表現に適しています。
「交差法」は「平行法」に比べ、より大きな画像が扱えるという特長があります。さらに見方の習得も比較的容易だそうです。・・・ということで、今回は「交差法」を採用します。

> 仕上がり見本はこちら

Blender  カメラ  | Posted by Benjamin

プロフィール

続きを読む

プロフィール画像

Handle : Benjamin

お問合せ
月別アーカイブ
RSSアイコン
ご注意

当Webサイトの掲載情報、コンテンツをご利用いただく場合は、ご本人の自己判断・自己責任においてご利用くださいますようお願い申し上げます。
当サイトおよびリンクされている別サイトの利用によって生じたトラブルや損害についての一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。