Blenderについて
Blende公式サイトリニューアル&2.69リリース
仕事ではボチボチBlenderに触れてはおりますが、趣味としては全く・・・。何なんでしょうかネ~イラストを描くのも仕事となると全く楽しく作業できません。趣味で描く分には何時間でもいけるんですが・・・。漫画家さんなど尊敬してしまいます。
Blende公式サイト/http://www.blender.org/
さて、去る10月31日に最新安定版Blender2.69がリリースされました。そしてそれに伴ってか、数日後に公式サイトに訪れてみるとデザインがリニューアルされているではありませんか!
とてもきれいなデザインで見やすい!(私、英語は読めませんが・・・) これを機により多くの皆さんがBlenderに興味を持っていただき、Blenderの素晴らしさを知っていただければ良いと思います。
その暁には、求人情報で必須スキルの項目に"Blender"なんて記載されるようになったら最高ですネ。「仕事でBlenderは・・・」なんて愚痴っている暇があったら、その時のためにも日々精進したいと思います。
とは言え来週の11/14は「Call of Duty : Ghosts」の発売日!ウキウキ。
Blenderについて
Blender3DキャラクターCGテクニック発売
4月6日ソーテック社より「Blender3DキャラクターCGテクニック」が発売されます。そして今回、私Benjaminが初の執筆です。第3章「デフォルメ・フィギュアの制作」を担当させていただきました。
表紙に採用された制服を着た女の子のキャラクターを制作。Blenderのサンプルファイルも収録されております。
如何せん、執筆したのが2011年の年末でして"BMesh"やそれに伴い改良された[Knife]ツールなどなど、解説できなかった機能があり残念な点もございますが・・・。その辺は当ブログでカバーできればと思います。
Blender 3Dキャラクター CGテクニック
もしよろしければチェックしてみてください。
Blenderについて
アプリケーションを正しく初期化できませんでした!?
以前サブマシンとして使用していたThinkPad T60。MacBook Proを購入してからは全く起動することが無くたってしまいましたが、眠らせておくのも勿体無いのでとりあえずリカバリーして再稼動させることに・・・。
もちろんBlenderもインストール!(厳密に言えばzip版ですが・・・)っとそこで問題発生!かなり前に発売されたThinkPad T60、OSはWindowsXP。最近XPを使っている方は少なくなってきたと思いますが、念のため書き留めておくことにします。
blender.exeをクリックして起動しようとすると「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0150002)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」というエラーメッセージが表示され起動できない!
調べてみると、この現象はBlenderに限ったことではなく原因も色々あるようです。とりあえず今回私の場合は、「Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) 」のインストールで問題解決、無事Blenderが起動するようになりました。詳しい事はよく解りませんが、同様の現象が発生した方はお試しください。
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5582
Blenderについて
BMesh
バージョン"2.63"の新システムと言えば、やはり"BMesh"でしょう。
従来、三角形と四角形のみで構成しなければならなかったメッシュが、バージョン"2.63"から新しいメッシュシステム「BMesh」が採用され、四角形以上の任意の頂点数を持つ面で構成することが可能になりました。
今まで苦労した事は何だったんだろうと思えるぐらい画期的な事のように思いますが、私だけでしょうか?便利過ぎて逆に戸惑ってしまいます。
また、それに伴い[Knife]ツールも大幅に改良されました。操作方法も[K]キーを押しながらなぞるやり方から、[K]キーを押し左クリックでラインを引き[enter]で決定と変わりました。
BMeshとは直接関係ありませんが、バージョン"2.63"でBevelが復活しました。[W]キーでSpecialsメニューを表示させ[Bevel]を選択します。ツール・シェルフ([T]キー)内Bevelパネルの[Percentage]で面取りをする幅を設定します。
因みに"2.63"初期では、面取りの分割数を変更できる機能[Recursion]が搭載されていましたが、不安定のため一旦削除。修正後、再度搭載される予定だそうです。
Blenderについて
解説本「Blender2.5マスターブック」本日届く!
6月2日に発売された現時点最新バージョン2.57の解説書「Blender2.5マスターブック」。ネット注文していた本書が本日やっと届きました。
著者は「月刊Windows100%」にて連載のBlender特集でもお馴染みの藤堂+さん。4,800円と少々値は張りますが、全400ページフルカラーで基本的な機能から流体シミュレーション、ソフトボディといった中級者向けの機能まで網羅されており、充実した内容になっていると思います。以前紹介した「Blender 3DCGパーフェクトバイブル」で掲載されている各機能がさらに詳しく解説されているといった感じです。
個人的には2.4系から2.5系への移行に少し不安を感じていたので、これでひと安心です。Blenderに限らず3DCG全般の専門用語についても多少解説されているようなので、初心者の方にもおすすめです。
それにしても、今回"楽天ブックス"で購入しましたが、発売日の6月2日注文にも拘らず、本日16日に届くって・・・!?楽天ブックス、出版社どちらに問題があるかはわかりませんが、さすがに遅過ぎです。もちろん私だけではなく他の購入者の方々も同様のようで、その旨、楽天ブックスWebサイトのレビューでも書かれておりました。本書の内容に関係なく評価は最低となっており、内容が素晴らしいだけに非常に残念です。