レンダリング
2.67から統合されたレンダリングエンジンFreestyle
ご無沙汰しております。
ここ最近「Call of Duty : Black Ops 2」というゲームにハマり、Blenderの学習を怠っておりました・・・。気を引き締め頑張ってまいります。
さて、そんな間にBlender2.67がリリース。今回の目玉となる新機能はやはり、ノンフォトリアリスティックレンダリングエンジンのFreesyle。簡単に言えばアニメのセル画風仕上げ"トゥーンレンダリング"で主に用いられる2Dラインを描画するためのエンジンです。上記の起動時に表示される作品でも使用されています。
因みに"トゥーンレンダリング"という呼称はWikiによると、コナミ「ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所で〜」でこの技術を採用。その際に命名されたそうです。
公式として統合される以前からFreesyleは少し触れておりましたが、残念ながらほぼ忘れてしまいました・・・。とりあえずちょっと試してみたいと思います。
今回試すのは、強制的にラインを描画させる「Edge Mark」です。私の場合、人物の二重まぶたなど意外と使用頻度が高い機能です。
まず描画させる箇所のエッジを選択。続いて[Mesh] > [Edges] > [Mark Freestyle Edge]を選択します。"Edge Mark"として設定されるとエッジがグリーンで表示されます。
次に[Render]のFreestyleパネルにチェックを入れ有効にします。続いて[Render Layers]のFreestyle Line Setパネル、[Edge Mark]にチェックを入れ有効にすれば設定完了です。
上記がレンダリング見本です。
せっかく公式に統合されたので今後活用していこうと思います。とりあえず、公式統合以前の投稿で役に立つか分かりませんがリンクしておきます。
Freestyleの使い方〈その1〉:とりあえずライン描画
http://6b.u5ch.com/2012/01/freestyle1.html
Freestyleの使い方〈その2〉:2種類の異なる太さのライン描画
http://6b.u5ch.com/2012/01/freestyle2.html
Freestyleの使い方〈その3〉:マテリアルカラーのライン描画
http://6b.u5ch.com/2012/01/freestyle3.html
Freestyleの使い方〈その4〉:太さに強弱を付けたライン描画
http://6b.u5ch.com/2012/02/freestyle4.html
サンプル/vol.8「マジすか学園:ネズミ(AKB48まゆゆ)」
http://6b.u5ch.com/2012/02/vol8akb48.html
> 2.67Freestyle使い方〈ライン描画の有無〉 へ続く